English

ビジネス科〈2年制〉

企業から求められている即戦力と
「コミュニケーション・スキル」を磨く

総務、医療秘書、情報処理、経理、営業を目指す方に。
多彩な選択科目により、希望する仕事に直結する資格が取得できます。
企業から求められている即戦力と「コミュニケーション・スキル」を磨くカリキュラムです。
2年間で「スピーチ力」「プレゼンテーション力」がプラスされ、より魅力的な人財・人材となります。

丸の内ビジネスだからできること

幅広い学びの中で、様々な資格を取得することができる

ビジネス・IT・語学など幅広い分野を学びながら、実務に役立つ各種資格の取得を目指せます。就職やキャリアアップにも直結します。

地元の就職先の豊富な紹介

地元企業との強い連携が特長。地元での就職先紹介が豊富で、安心してキャリアをスタートできます。

就職率90%!

例年就職率90%以上。実践的な授業と丁寧なサポートにより、自信を持って就職活動に取り組めます。

取得可能な資格

日本情報処理検定協会 日本語ワープロ検定

日本語ワープロ検定とは、日本情報処理検定協会が主催する民間検定試験で、日本語ワープロソフトを使用した文書処理能力の向上を目的としています。文部科学省が後援しており、4級から初段まで7つの階級があります。

日本情報処理検定協会 文書デザイン検定

日本情報処理検定協会が主催する文書デザイン検定は、Microsoft Wordを用いて、視認性と整合性の高いビジネス文書を作成するスキルを評価する実技試験です。1級から4級まであり、級が上がるごとにより高度な文書編集技術が求められます。

日本情報処理検定協会 プレゼンテーション作成検定

プレゼンテーション作成検定は、日本情報処理検定協会が主催する実技試験で、プレゼンテーションソフトを用いた、図形や表、アニメーション、リンク挿入など高度な機能の活用が求められます。1級から4級までの階級があります。

日本情報処理検定協会 表計算/データベース

日本情報処理検定協会が主催する「情報処理技能検定試験」は、表計算やデータベースソフトの活用力を評価し、情報処理能力の向上を目的とした資格です。表計算は4級から初段、データベースは4級から1級までの階級があります。

日本情報処理検定協会 ホームページ作成検定

日本情報処理検定協会が主催する「ホームページ作成検定」は、HTMLやCSSを用いたWebページ作成スキルを評価し、情報社会でのコンピュータ活用能力向上を目的とした資格です。階級は4級から1級まであり、級が上がるごとにより高度なWeb制作技術が求められます。

実務技能検定協会 秘書検定

秘書検定は、公益財団法人 実務技能検定協会が主催する資格試験で、社会人として必要な一般常識やビジネスマナー、秘書業務に関する知識・技能を評価します。階級は3級から1級の4段階で構成されており、上位級では面接試験も実施されます。

実務技能検定協会 サービス接遇検定

ビジネス実務マナー検定は、公益財団法人 実務技能検定協会が主催する資格試験で、職場での適切な判断や行動、対人マナーを評価します。階級は3級から1級まであり、上位級では面接試験も実施されます。社会人基礎力の証明に適した資格です。

全国経理教育協会 簿記能力検定

全国経理教育協会が主催する簿記能力検定は、文部科学省の後援のもと、企業の経理実務に必要な簿記・会計スキルを評価する資格試験です。階級は基礎簿記会計、3級、2級、1級、上級の5段階で構成されており、上級合格者には税理士試験の受験資格が付与されます。

日本商工会議所  簿記検定試験

日商簿記検定は、日本商工会議所が主催する資格試験で、企業の経理・会計業務に必要な簿記知識と実務能力を評価します。階級は初級、3級、2級、1級の4段階で、上位級ほど高度な会計処理や財務分析力が求められます。

日本医療教育財団 医療事務技能審査試験

医療事務技能審査試験(メディカルクラーク®)は、一般財団法人 日本医療教育財団が主催する資格試験で、医療事務職の知識と技能を評価し、職業能力と社会的地位の向上を目的としています。試験は「医科」と「歯科」に分かれ、学科と実技で構成され

ビジネス科の就職先

  • 税理士事務所
  • ソフトウェア開発
  • 松本市役所
  • ホテル業界

ほかにも多数就職実績があります

カリキュラム

1年次

情報(演習)

・情報処理 Ⅰ- 1(word基礎)
・情報処理 Ⅰ- 2(文章作成応用)
・情報処理 Ⅱ- 1(EXCEL基礎)
・情報処理 Ⅱ- 2(表計算応用)
・情報処理 Ⅲ- 1(Powerpoint基礎)
・情報処理 Ⅲ- 2(Powerpoint応用)

簿記会計(講義)

・簿記会計Ⅰ- 1(商業簿記基礎)
・簿記会計Ⅰ- 2(商業簿記中級)

<基礎履修必須>
・簿記会計Ⅰ- 3(商業簿記応用)

ビジネス実務(講座)

・ビジネスマナー
・ビジネス電話

<選択科目>
・ビジネス日本語
・情報演習
・簿記演習
・ビジネス英語
・ビジネス中国語

リベラルアーツ

・国際比較文化
・キャリアデベロップメント
・情報と社会
・表現技能Ⅱ(製作)
・表現技能Ⅲ(ステージ表現)
・表現技能Ⅳ-1(デザイン表現)

<選択科目>
・国際事情

学外活動

・ボランティア活動
・学外発表・修学体験・企業研究

2年次

情報(演習)

・情報処理 Ⅲ- 3(プレゼンテーション)
・情報デザイン
・情報データ活用

<選択科目>
・情報処理 Ⅳ(データベース)
・情報処理 Ⅴ(WEBデザイン)

簿記会計(講義)

<基礎履修必須>
・簿記会計Ⅱ-1(工業簿記基礎)
・簿記会計Ⅱ-2(工業簿記応用)

ビジネス実務(講座)

・ビジネス実践
・ビジネス文書

<選択科目>
・ビジネス日本語
・情報演習
・簿記演習
・ビジネス英語
・ビジネス中国語

リベラルアーツ

・国際比較文化
・キャリアデベロップメント
・表現技能Ⅰ(文章表現)
・表現技能Ⅲ(ステージ表現)
・表現技能Ⅳ- 2(デザイン実践)

<選択科目>
・インターンシップ

学外活動

・ボランティア活動
・学外発表・修学体験・企業研究

研究活動

・グループ・個人研究
・討論・リハーサル

1日の生活

高校生の頃に将来に向けて、資格をたくさん取りたいと思い丸の内ビジネス専門学校に入学しました。
入学後は、毎日コツコツと検定に向けて勉強し、パソコン・簿記などの資格取得を目指しています。
色々な国の留学生の人と、交流することができ、それぞれの国の文化や習慣を知ることができるのも楽しいです。

Tさん

学生の声

基礎から応用までしっかり習得できます!
Tさん
先生方が丁寧に指導してくださるので安心して学ぶことができています。
学校では、実践的な授業が多く現場で必要とされるスキルを身につけることができます。ビジネスマナーやEXCELなどの授業でも基礎から応用までしっかり習得でき、日々多くのことを学んでいます。事務系の職種を目指したい方はマルビおすすめです!
幅広い分野を学ぶことができ、とても充足感があります。
Hさん
会社で役立つスキルを身に付け、社会の役に立つ人材になりたいと思い、丸の内ビジネス専門学校へ入学しました。
授業では、WordやExcelなどパソコン関係のスキルから、ビジネスマナーやデザインなど、幅広い分野を学ぶことができ、とても充足感があります。
また、留学生と日本人学生の仲も良く、和気あいあいとした校風で、毎日楽しく過ごせています。将来は、幅広い業務に柔軟に対応できる社会人を目指しています。
先輩、後輩関係なく友達と共に日々充実した学校生活を送っています。
Aさん
この学校には、進路に迷っていた高校時代に、この学校の先生に誘われ進学を決めました。入学後すぐに、よく話す友達も出来て日々、学校を楽しんでいます!
授業では、パリコンや簿記などを始め、ビジネスマナーなど、この先、幅広い場面で使うことができる勉強が出来ています。先生との距離が近いので質問もしやすく、雑談をしたり、フレンドリーに話す事が出来て先輩、後輩関係なく友達と共に日々充実した学校生活を送っています。

先輩の声

ゼロから始めた日本語に自信がつき、ビジネス科に進学!
ビジネス科卒業 Eさん

Gucci Giardino Osakaに就職

ゼロから始めた日本語でしたが、先生方の親身な指導のおかげで、毎日が少しずつ自信につながりました。ビジネス科では、接客マナーや日本の職場文化についても学ぶことができ、今の仕事にとても役立っています。
現在は大阪のグッチで、お客様に一流のおもてなしを提供しています。言葉だけでなく、気配りや立ち居振る舞いも大切にしながら、毎日成長を感じています。
将来は、ラグジュアリーブランドの世界でさらにステップアップし、国際的に活躍できるプロフェッショナルを目指しています!
学校での学びが生きていると実感しています
ビジネス科 Aさん

須澤医院に就職

専門学校では、社会人として必要な基本的なマナーやコミュニケーションの大切さを学びました。
授業や学校生活を通して、人との関わり方や働くことの意義を考えるようになり、今は地元の医院で受付や事務の仕事を担当しています。
患者さんやスタッフの方々と毎日接する中で、学校での学びが生きていると実感しています。これからも感謝の気持ちを忘れずに、丁寧な対応を心がけていきたいです。