English

〈留学生用〉入試・入学案内

ビジネス科・
グローバルビジネス科
入試要項

募集学科

  • ビジネス科(2年制):専門士取得
  • グローバルビジネス科(1年制)

出願期間

4月生

  • 新規入国の方:8月1日~8月31日
  • 長期在留資格をお持ちの方:AO入試:8月1日~9月30日,推薦・一般入試:10月1日〜1月31日

10月生

  • 新規入国の方:4月1日~4月30日
  • 長期在留資格をお持ちの方:6月2日~7月31日

入学面接日程

AO入試第1回第2回第3回
4月生新規入国の方8月第3火曜日8月第4火曜日
長期在留資格10月第2火曜日11月第2火曜日12月第2火曜日1月第3火曜日
10月生長期在留資格7月第3木曜日8月第3月曜日

※上記以外に試験日を設けることがあります。
※上記日程は予定です。

合格発表

入試日より1週間後

入試科目

  • 面接
  • 作文
  • 書類審査

出願資格

次の条件を満たすもの

  1. 外国において学校教育における12年間の課程を修了したもの、またはこれに準ずるもので文部科学大臣の指定したもの
  2. 日本語能力試験N2以上取得者または同等の能力があると認められるもの(日本語学校で1年以上の学習歴があるもの。)
  3. 入学後は、原則として「留学」の在留資格を取得または更新できるもの、またはそれ以外の安定した在留資格を取得できるもの

出願上の注意

  • 出願手続き書類に記入する氏名と生年月日は、在留カード、パスポートと一致していること。
  • 出願書類の記載事項に虚偽のあることが判明した場合は、入学を取り消すことがあります。
  • 受理した出願書類は返却ができません。(ただし、卒業証書原本などは返却します)

出願手続き

1.出願は試験によりそれぞれ出願書類を整え、試験日の1週間前までに入学選考料を振り込むこと。

  a.郵送する場合には、本学所定の封筒を使用し、書留・速達郵便で送付してください。
  b.持参する場合には、本学受付の窓口に提出してください。
    受付時間は、平日午前9時~午後5時です。 
  c.出願受付後、試験日時をお知らせします。
  d.入学選考料は、銀行振込書を出願願書に同封または持参してください。

2.出願上の注意

  a.出願書類に不足・不備等のある場合は、受付られない場合があります。出願に際しては十分注意してください。
  b.いったん納入された入学選考料および出願書類は、理由のいかんを問わず、返還いたしません。

3.出願書類 (外国語で作成された書類には日本語訳を添付してください)

  a.日本国内の日本語学校を卒業し、更新または変更を出身校で行う場合

No.出願書類備考
1入学願書本学所定用紙1(写真貼付)
2履歴書本学所定用紙2
3理由書本学所定用紙3 「入学の目的・理由」
4誓約書本校所定
用紙4
出願者及び連絡をとれる保証人が作成
5経費支弁書本校所定
用紙5
経費支弁者が作成
6留学費用送金についての合意書本校所定
用紙6
本国より送金する場合
7健康診断書本校所定
用紙7
本学所定用紙7
8写真縦4㎝×横3㎝脱帽・出願前3ヶ月以内に撮影
裏面に氏名と生年月日を明記し、入学願書貼付
9最終出身学校の卒業証明書卒業証書または卒業証明書(コピー)
10最終出身学校の成績証明書最終学歴に関する成績証明書(コピー)
11日本語能力の証明書(右のいずれかの証明書を提出)日本語学校の成績・出席率のわかる証明書
日本語能力試験の合格証のコピー、または、留学試験の成績表のコピー(持っている方)
12在留カード及びパスポートのコピー
13推薦書出身学校(在籍学校または、直近卒業の学校)の推薦が得られる方
14入学選考料¥30,000‐ 銀行振込
ただし、出身校より学校長推薦を受けたものは、選考料を¥10,000とする。

※出願書類の9,10,11については、出身校にて、コピーし、コピー証明(コピー者氏名)をつけてください。

b .外国に在住で、新規に留学ビザを取得して入国する場合(本校において、在留資格認定申請をする場合)

No.出願書類備考
1入学願書本学所定用紙1(写真貼付)
2履歴書本学所定用紙2
3理由書本学所定用紙3 「入学の目的・理由」
4誓約書本校所定
用紙4
保証人が作成
5経費支弁書本校所定
用紙5
経費支弁者が作成
6留学費用送金についての合意書本校所定
用紙6
経費支弁者が作成
7健康診断書本学所定用紙7・胸部X-Ray写真
8写真縦4㎝×横3㎝脱帽・出願前3ヶ月以内に撮影
氏名と生年月日を明記し、入学願書貼付
9最終出身学校の卒業証明書卒業証書または卒業証明書の原本
10最終出身学校の成績証明書最終学歴に関する成績証明書の原本
11日本語学校成績証明書日本語学校の成績・出席率のわかる証明書
12日本語能力認定書日本語能力試験(N2以上)の合格証のコピーまたは、留学試験の成績表のコピー(受検者のみ)
13パスポートのコピー既に保有している方のみ
14経費支弁に関する書類
※必要に応じ、追加書類をお願いする場合があります。
A・B・Cのいずれか
 A 出願者本人が支弁する場合
  □ 預金残高証明書(過去1年間の出入金がわかるもの)
  □ 職業証明書
  □ 収入証明(原本)
 B 支弁者が日本以外の国に居住する場合
  □ 預金残高証明書(過去1年間の出入金がわかるもの)
  □ 職業証明書
  □ 申請人との関係を証明する戸籍謄本、住民票、公正証書などの公的書類
  □ 収入証明(過去3年分)
  □ 納税証明書(過去3年分)
 C 支弁者が日本に居住する場合
  □ 職業証明書
  □ 収入証明(過去3年分)
  □ 納税証明書(過去3年分)
  □ 同一世帯全員の記載のある住民票、または外国人登録済みの証明書
  □ 申請人との関係を証明する戸籍謄本、住民票、公正証書などの公的書類
  □ 預金残高証明書(過去1年間の出入金がわかるもの)
15入学選考料¥30,000 銀行振込(振込手数料は出願者様でご負担ください)

注意事項

  • 本学が必要と認めた時は、上記以外の書類を提出していただくことがあります。出願書類あるいは、内容に不備があった場合は、出願を受け付けない場合があります。
  • 入学後、出願に際して提出した書類、記載事項に不正が認められた場合は、入学を取り消すことがあります。
  • 写真は最近3ヶ月以内撮影。枠なし・正面無背景・脱帽の上半身像を入学願書の所定の枠に貼付してください。
  • いったん受理した出願書類および入学選考料は返還しません。(卒業証書などの原本は、責任をもってお返しします。)

出願宛先

〒390-0875 松本市城西1-3-30
丸の内ビジネス専門学校 入学係
TEL 0263-32-5589
FAX 0263-32-5595

※振込先は各学科案内のファイルに記載されていますのでそちらをご覧下さい。(振り込み用紙を同封します)

入学辞退及び辞退に伴う学費など納入金の返還

  • 入学手続きを完了した人が入学を辞退する場合は、2026年3月23日までに入学辞退届を提出し手続きを済ませた場合、選考料・入学金以外の学納金を返還します。
  • ただし、留学ビザを取得したまま当校の入学を辞退した場合、入学金・授業料等の学納金の返還はいっさい行いません。
  • 留学ビザ取得後に、再入国許可を得ずに、帰国する場合などは、本校よりその事実を確認したのち、返金手続きをします。

合否通知及び学費

1. 合格発表

選考日より7日以内に本人宛に郵送します。入学手続きに関する書類一式を同封します。
電話・Eメール等による合否の問合せには一切応じません。

2. 学費

学科名入学金授業料施設費年間納入総額
ビジネス科1年次¥200,000年間 ¥540,000¥150,000¥890,000
2年次年間 ¥540,000¥150,000¥690,000
グローバルビジネス科¥200,000年間 ¥540,000¥150,000¥890,000

1年次は一括納入のみ
ビジネス科のみ2年次以降は授業料のみ分納でき、半期分は275,000円となります。

その他の費用
  1. 教材費・実習費・行事費
    諸費(教材費・実習費・保険料・健康診断料・行事費・上靴代等):各コースにより異なる。
    テキスト・教材決定後に通知する。14万円~16万円位。
  2. 校友会費:¥10,000 ビジネス科・グローバルビジネス科・国際関係学科日本語養成コースは、全員加入する。
  3. 研修旅行は、参加者のみ実費納入とする。
納入時期
  • 入学手続時:10月生:2025年8月25日まで
           4月生:2026年2月28日まで
  • 1年分を一括納入
    入学以降:毎年10月生・12月に納入
         毎年4月生・6月に納入  
    諸費(教材費・実習費・保険料・健康診断料・行事費・上靴代等)、校友会費納入

※授業料分納の場合は、前期分は、入学手続き時、後期分は、8月に納入する。

入学手続き

  1. 所定入学手続き期間に入学金、学費などの納入及び入学手続き書類を送付してください。
  2. 入学手続き締切日までに手続きを完了しない場合は、入学資格を失います。
  3. 手続きに必要な書類は、入学試験合格者に送る「入学手続き要項」に従ってください。

納入方法

  1. 本校宛持参
  2. 振込の場合、振込先は各学科案内のファイルに記載されていますのでそちらをご覧下さい。受験者のお名前で振り込みをしてください。

留学生のための奨学金

学習奨励費(留学生)

ビジネス科または国際関係学科に在籍の留学生で、人物、資質ともに優れ、かつ健康であって勉学意欲に富むが、経済的困難にあると認められる学生に独立行政法人日本学生支援機構より学習奨励費が与えられる制度です。1年次の成績(日本語能力試験N2以上取得)、出席率、授業態度などにより選考されます。