学校紹介
自分を信じて
生きる力を身につけよう

MCBのCONCEPTである
「生きる力」を身につけるとは、
目に見えている情報を感性で受け止め
自分なりに理解したことを
誰かと分かち合い 意見を交わしあい
未知なる可能性を信じて
あきらめずに挑戦し続けること……
MCBは快適な環境と 経験豊富な教師たちと共に
あなたの「夢」を精一杯応援します
当校の特徴

多彩な学科と柔軟な進路設計
簿記・PCスキル・ビジネスマナーなど、就職に直結する幅広い資格取得が可能です。年代・目的を問わず、多様な学びに対応。自分に合ったキャリアパスを描くことができます。

進路・就職に強い、個別サポート体制
就職・進学に向けたサポートが充実しており、個別面談や履歴書指導、企業紹介などを通じて一人ひとりの将来に寄り添います。社会人の再就職支援や留学生の就労支援にも力を入れており、確かな実績を誇ります

留学生の日本語学習から就職までを一貫サポート
留学生を多く受け入れている当校では、日本語コースで基礎をしっかり身につけた上で、ビジネス科への進学が可能。文化理解や生活支援も丁寧に行い、安心して学べる環境が整っています。留学生の進学率・定着率も高く、国際色豊かな学びの場が広がっています。
- 全員が納得する進路へ
毎年、多くの学生が
希望の進路を
実現しています!
- ひとり
あたりの
検定取得数 - 7つ
ビジネス科2年生の日本人&
留学生平均(2024年)
- 学生の
出身国 - 20カ国
多国籍な環境で広がる
国際感覚(過去の累計)
- 松本駅から
徒歩で - 12分
通いやすさ抜群の
好立地のキャンパス!
- 校舎設立
- 2018年
最新設備が
整っています!
- 学校創立
- 1948年
信頼と実績で
キャリアを支援!
- 取得可能な
資格の数 - 20種
多彩なスキルで将来に強みを!
- 校内の様子を見ることができます。
- 上下左右の矢印をクリックすることで、移動ができます。

ギャラリー・アミールGallery Amir
1号館 1F
ギャラリー・アミールは、休憩時間など、クラスや学年を超えた学生たちの会話が弾む「学生ホール」です。

受付Information Office
1F
いつも花いっぱいの明るく落ち着いた雰囲気のオフィスです。学校見学や問い合わせに訪れた人を迎えます。学生たちも証明書の申し込みや相談に顔を出してにぎやかに話がはずみます。

教室&パソコンルームClassroom & Computer Room
3号館 2F
2階の教室は防音パネルで仕切ると2教室になります。さらに各机を開ければパソコンルームに。この教室から見える松本城が一番綺麗です。

ホールStudent Hall
2号館 3F
セレモニーやパーティで皆が集うホールです。落ち着いた木製のステージもあり、国際比較文化の講演会や学生のスピーチ会場ともなります。

ご挨拶
学校長の経歴
《学歴》
松本深志高等学校卒業
津田塾大学学芸学部英文科卒業
信州大学大学院経済・社会政策科学研究科修了(経済学修士)
高千穂大学 経営学博士
《職歴》
1973年 丸の内タイピスト学校 入職
1976年 丸の内ビジネス専門学校となる
1996年 副校長を経て丸の内ビジネス専門学校校長
2017年 学校法人秋桜会設立 理事長就任
《その他》
2013年~2025年 株式会社長野銀行 社外取締役
2020年~現在 キッセイ薬品工業株式会社 社外取締役
2023年~現在 アルピコホールディングス株式会社 社外監査役
学校沿革
1948年 | 松本市丸の内(現市庁舎位置)に創立 |
---|---|
1958年 | 松本市城西1-3-30 現位置に校舎新設 |
1976年 | 専修学校専門課程として全国最初の認可を受ける |
1981年 | 校舎新設 |
1994年 | サンフランシスコ分校開校 |
1995年 | 専門士称号付与認定 |
1996年 | 愛知産業大学短期大学併修制度始まる。 |
1998年 | 4年制大学3年次編入が認められる。 |
2000年 | 朝日大学との提携開始 |
2001年 | 中国内蒙古シリンゴル盟教育学院と提携 |
2003年 | 日本語科新設 |
2005年 | 文部科学大臣表彰受賞(前理事長:内川明子) |
2008年 | 青海民族学院外国語学院(4年制大学)と提携 |
2009年 | 新校舎増築 |
2010年 | 国際関係学科新設 |
2011年 | 東京福祉大学・大学院と提携 |
2015年 | DE LA SALLE大学と提携 |
2015年 | DARUL ULUM ISLAMIC CENTRE SUDIRMAN大学と提携 |
2015年 | SAKTI GEMOLONG高校と提携 |
2015年 | 富山国際大学と提携 |
2017年 | 文化庁受理日本語教師養成講座となる |
2018年 | 創立70周年記念祭開催 |
2019年 | 中国内蒙古翁牛特勤職業学院と提携 |
2020年 | 新校舎増築(3号館) |
2023年 | 創立75周年記念祭開催 |
2024年 | 文部科学賞登録日本語教員養成機関となる。(甲信越初) |
2025年 | 文部科学大臣表彰受賞(理事長・校長:内川小百合) |